※こんな方におすすめ!
アルバイト指導が苦手な店長が多いと感じている会社(店)
アルバイトの離職率が高く、アルバイトの仕事に対する意識、取り組み方を変えたいと考えている会社(店)
【この勉強会の主旨】
アルバイトの「やる気」が向上するような「教え方」「教育方法」の具体的手法と仕組み化の方法までが、全5回で学べます。ロープレ、グループミーティングを行いながら、楽しくそして分かりやすく学べるプログラムになっております。
勉強会で学ぶ参考事例
カリキュラム
第1回:アルバイト教育とは何を教えることなのか?
アルバイト教育と言っても、実際にどんな教育をすべきかを理解できていない人が多いようです。
アルバイト教育とは、具体的に何を教育すべきなのか?その基本は「本学」と「末学」を教えることとなるのですが、具体的な「本学」と「末学」の内容を知り、何を日々教育すべきかについて学んでいただきます。
第2回:「教える」の基本
「教える」とは「相手をできるようにさせる」こと。
普段、いかにマニュアル的にそして指示的にしか教えていないかということを知り、「教える」とはどういうことなのかを改めて学んでいただきます。
第3回:アルバイト、営業中のスキル向上のための教育方法
営業中は、単に「注文がとれる」「商品が提供できる」だけでは、アルバイトは戦力になりません。それ以外の仕事ができて初めて「店で役に立つ」のですが、そのコツ・ポイントをしっかりと教えている店は意外に少ないようです。営業で「役に立つ」からこそ、アルバイトは成長を感じ、やる気が高まるのです。この営業で役に立てるアルバイトに教育する具体的手法、仕組み化について解説します。
第4回:初期教育のあり方
初期教育のあり方、特に、最初の1~3ヶ月の教育次第で今後のアルバイトの成長が変わってきます。また、何から「教える」かによっても、アルバイトの仕事のやり方も大きく変わってきます。
「何から、どう教えていけばいいか・・・?」
アルバイトが早期に戦力化できるのか?、について具体的プログラムの組み方と教育方法について解説します。
第5回:アルバイトへの目標設定と面談の実施方法
アルバイトを確実に成長させるからこそ、やる気がでて、仕事が楽しくなるものです。そのためには、日々の目標設定がとても大切であり、日々の目標を達成するからこそやる気も高まり、成長にもつながります。
日々の目標設定の方法と、また、定期的な面談のやり方についても、実際にロープレなどを行いながら、学んでいただきます。
出張「アルバイト教育勉強会」
出張「アルバイト教育勉強会」の概要は下記のとおりです。
所要時間 |
全5回
毎回、時間は4時間程度
|
費用 |
30万円(税込み)
※実施日前に、ご入金いただきます。
|
お願い事項 |
・会議室をご用意ください。
(お店で行うよりも、集中力を高めるために、会議室がおススメです)
・ホワイトボード、プロジェクターをご用意ください。
・受講生は何名でもOKです。
|
お問い合わせ
出張勉強会に関してご興味のお持ちの方は、下記よりお問い合わせください。
|
|