第1期生募集中! 2023年2月20日(月)開講
※講師の体調不良により、開講を1カ月遅らせました!
【早期申込み割引あり! 2023年1月末までにお申し込みの方は、20%OFF】
今後、会社のNo.2や幹部スタッフになって欲しい人に、経営幹部として必要な知識、スキルが学べる講座!
講座だけでなく、講師と1対1の面談も実施します!
|

|
No.2もしくは幹部スタッフにさせたい人に、
「意識改革」促す時間を与えてみませんか?
会社のNo.2や幹部スタッフに最も求められることと言えば、会社の幹部としての意識。つまり、No2や幹部には、「経営者側の視点」が強く求められます。
現場からの視点も非常に大切ですが、会社を存続発展していくためには、「経営者的視点」で常に考えられることが求められ、極端に言えば、店長までの時代の考えとは180度変える必要があります。
恐らく、社長がNo2や会社の幹部、あるいは、今後幹部になって欲しい人には、この「経営者的視点」を最も求めることでしょう。
しかし、現状はこの視点が欠けていることが多く、ここに「不満」を抱く社長さんも多いのではないでしょうか?
No2もしくは幹部にしようとするスタッフは、店長としては優秀だった人が多いでしょう。しかし、今後、No2もしくは幹部として活躍するためには、プレイヤーからの脱却、つまり、「意識改革」が求められます。
普段の仕事の中でプレイヤーからマネージャーに意識を変えることは、もしかすると難しいかもしれません。そこで、社長が期待するスタッフに対しての「意識改革」を促す機会を持ちませんか?
この「社長の右腕(No.2)養成講座」は、No.2もしくは幹部スタッフとして今後活動していくための心構えや意識、そして、上記で述べた「経営者的視点」とは具体的にどういうものについて、約6回(6カ月)に渡って行いますので、「意識改革」のきっかけを与えるにはいい機会になるのではないでしょうか?
普段の仕事から少し離れ、No.2もしくは幹部として活動していくための「経営射的視点」とは何かについて、じっくり考え学ばせる時間を与えてみませんか?
なお、この講座は、授業だけでなく、別日に参加者と1対1で講師との面談(相談)の場を設け、受講者の相談も直に伺い、現状抱えている課題についての対処方法などもアドバイスいたします。
ぜひ、御社の発展、成長につなげるために、No.2もしくは幹部スタッフの「意識改革」のために、この講座をご活用ください。
|
社長の右腕(No.2)の存在が、企業の成長を左右する!
5店舗、10店舗と企業が成長していくためには、社長のリーダーシップはもちろんのこと、「社長の右腕(NO.2)」が存在するかどうかも大きな要因となります。「社長の右腕(No.2)」の必要性は、社長自身が一番感じている方は多いのではないでしょうか?
しかしながら、なかなか自身では、「No.2を教育(育成)することが難しい・・・」と感じている方も同じように多いのではと思います。
この講座は、そんな社長さんの悩みを解決するために、特に5~10店舗の飲食企業において、今後、社長の右腕(No.2)になって欲しい人、今後、幹部社員になって欲しい人に対して、「社長の右腕(No.2)」、幹部として必要な意識、役割から、現場を一つにまとめ、スタッフを成長させ、店舗の売上を上げるために、具体的にどんな仕事をすべきかを学んでいただく講座です。
|
社長の「No.2」、幹部スタッフに対してのこんな要望を解決する講座です!
|
・色々な知識を身につけさせたい
・現場(店舗)管理を任せたい
・店長のモチベーションを上げて欲しい
・店舗の質を向上させてほしい(売上を上げて欲しい)
・組織に一体感をもたらせてほしい
・店長を育てて欲しい
|
この講座で得られるもの
|
①社長の右腕(No.2)、幹部スタッフとしての意識、スキル、役割を知り、会社幹部としての仕事の進め方が分かる!
②現場をまとめ、社内をワンチームとして機能させる方法が分かる!
③社員育成、社員教育のあり方が分かる!
④店舗の売上を継続的に向上させる方法、店舗の質を下げない方法が分かる!
|
講座の特徴
|
①同じ境遇の他社員とコミュニケーションを取れる!
グループlineなどの作成)し、半年間情報交換等を行いながら、自社で解決できないこと、悩みを相談できるよう環境を作ります。
②ただ、学ぶのではなく、他の参加者と議論しながら、考えながら知識を得ることができる!
ただ、学ぶだけでは理解が進みません。様々な課題を参加者とともに議論しながら、学びを行うことで、学びの理解力を高めます
③ただ、学ぶだけでなく、毎回の課題を出し、学んだことを自社で活かすことができる!
「学んだ」で終わるのでなく、普段の仕事に活かすよう、毎回課題を出します。課題をこなすことで、学びが活かされるようにします。
|
講師

|
中西フードビジネス研究所
代表/フードビジネスコンサルタント
中西 敏弘
1970年生まれ。奈良県出身、立命館大学経済学部卒。
大学卒業後、一旦他業界での仕事に就くが、飲食の仕事に就きたいと思い、26歳で大手外食コンサルティング会社に転職し、それ以来飲食店コンサルティングの仕事に従事。2003年に中西フードビジネス研究所を設立し、日本全国を日々東奔西走する毎日。携わった業態は、居酒屋からカフェ、イタリアンレストラン、ラーメン店まで多岐にわたる。得意分野は、店長指導、多店舗化指導。コンサルティングのポリシーは、小手先の提案ではなく、クライアントの戦力等を十分考慮し、未来に向かって最適な戦略・戦術を提案することである。
|
「社長の右腕(No.2)養成講座【第1期】」概要
開催日 |
全6回にて開催
【第1回】 2/20 (月) 10:00~18:00
【第2回】 3/20(月) 10:00~18:00
【第3回】 4/17(月) 10:00~18:00
【第4回】 5/22(月) 10:00~18:00
【第5回】 6/19(月) 10:00~18:00
【第6回】 7/24(月) 10:00~18:00
|
開催場所 |
東京都千代田区内神田3-4-11 サニー南神田ビル
●会場の場所はこちらをご覧下さい>>> |
費用 |
18万円(税込み)
早期申し込み割引あり!
2023年1月末までにお申し込みの方は、20%OFF
(18万円→14.4万円)
あ
|
定員 |
限定5名
|
|
カリキュラム

お申し込み
講座参加代金は、前金制となっております。
下記フォームで参加お申し込み後、弊社より、指定入金口座をご連絡させていただきます。
3日以内に、指定口座にご入金ください。ご入金が確認できた時点で正式のお申し込みとさせていただきます。